「めまい耳鳴り難聴の情報サイト」は、めまい・耳鳴り・難聴・メニエール病・聴覚過敏症などを中心とした情報を提供する、鍼灸院運営の情報サイトです。

めまい耳鳴り難聴の情報サイト

〒657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16 サンビルダー六甲山の手1F

アクセス:阪急電鉄六甲駅より徒歩2分

当サイトへのご予約・お問合せはこちら
※お問い合わせ前によくあるご質問
必ずご確認ください。

078-891-3590

お電話によるご予約受付は、年末年始・臨時休診を除き、9:00~17:00にて毎日受け付けております。

文責:横幕鍼灸院 院長 横幕胤和
最終更新日 2025年9月13日

聞き取り困難症

聞き取り困難症の症状・原因について

日常生活の中で、

  • 「相手の言葉は聞こえているのに、理解に時間がかかる」
  • 「雑音が多い場所では会話が分かりにくい」

といった経験をする方がいます。これが「聞き取り困難症(ききとりこんなんしょう)」と呼ばれる状態です。

聞き取り困難症は、耳の機能そのものは正常でも、言葉の理解に困難が生じるのが特徴です。一般的な難聴とは異なり、聴力検査では異常が見つからない場合もあります。

そのため、本人や周囲から「気のせい」「集中力不足」と誤解されてしまうことも少なくありません。まだ医学的に統一された診断名ではありませんが、研究や啓発活動によって徐々に社会に認知されつつある状態です。

このページでは、聞き取り困難症の症状・原因・一般的な対応についてご紹介します。

 

  1. 聞き取り困難症とは
  2. 聞き取り困難症の症状
  3. 聞き取り困難症の原因
  4. 聞き取り困難症の一般的な対応
  5. 聞き取り困難症に対する当院の方針
  6. 患者さんの声

1.聞き取り困難症とは

聞き取り困難症とは、聴覚に異常がないのに「聞き取る力」に支障が出る状態を総称する言葉です。専門的には「聴覚情報処理の困難さ」と説明されることもあります。

通常、人は耳から入った音を脳で処理し、意味ある言葉として理解しています。しかし、この過程がスムーズにいかないと、以下のような特徴が見られます。

  • 騒がしい場所で会話が聞き取りにくい
  • 複数人での会話の流れについていけない
  • 聞き返しや確認が多くなる
  • 聞いた内容を正確に記憶しにくい

これらは「注意力不足」などと誤解されがちですが、本人の努力不足ではなく、聴覚処理の特性に関わるものと考えられています。

2.聞き取り困難症の症状

症状は人によって異なりますが、代表的な例は次の通りです。

  1. 雑音下での聞き取りの困難
     カフェや会議など、雑音のある環境で声が聞き分けにくい。
  2. 言葉の聞き間違い
     似た音を取り違える(例:「はし」と「はち」)。
  3. 聞き返しの多さ
     「え?」「もう一度お願いします」と尋ねることが多い。
  4. 情報処理の遅れ
     会話のテンポについていけず、返事が遅れる。
  5. 疲れやすさ
     強い集中を要するため、会話後に疲労感が出やすい。
  6. 学習や仕事への影響
     授業や会議の理解に時間がかかる。

これらは一見「性格的な問題」と捉えられがちですが、聞き取り困難症という背景がある可能性もあります。

3.聞き取り困難症の原因

背景には複数の要因が関わると考えられています。

  • 脳の聴覚処理機能の特性
    音を処理する仕組みに個人差がある
  • 発達的な要因
    子どもの頃から処理に困難さがある場合
  • 環境的な要因
    雑音、反響、早口の会話など
  • 加齢による変化
    聴力は正常でも言葉の処理が低下する場合
  • 心理的な要因
    不安・緊張・疲労など

単独で影響する場合もあれば、複数が重なって現れることもあります。

4.聞き取り困難症の一般的な対応

聞き取り困難症に気づいたときは、「本人の努力不足ではない」という理解が大切です。そのうえで次の工夫が役立ちます。

  • 環境を整える
    雑音の少ない場所、正面からの会話
  • 話し方を工夫する
    ゆっくり・はっきり、繰り返し伝える
  • 補助手段を活用
    メモ、資料、字幕、録音など
  • 休息をとる
    集中して聞いた後は適度に休む
  • 専門機関に相談する
    必要に応じて耳鼻咽喉科や支援機関へ

社会的な認知はまだ十分ではありませんが、理解と工夫で日常の負担は軽減できると考えられています。

5.聞き取り困難症に対する当院の方針

当院では、低音障害型感音難聴に対して以下の対応を行います。

内耳の血流とリンパの流れへのアプローチ

▲クリックして画像を拡大

内耳は音を受け取る重要な器官です。血流やリンパの流れが悪くなると、音が正しく処理されにくいと考えられます。

当院では耳周辺のツボを活用し、循環を整える施術を行います。

自律神経のバランス調整

ストレスや疲労により交感神経が優位になると症状が強まることがあります。

当院では、自律神経のバランスを整えることに重点を置いています。

免疫力のサポート

聞き取り困難症によるストレスは免疫力低下につながる場合があります。免疫力を高め、悪循環を断つことを目指して施術を行います。

聞き取り困難症は、耳の聴力には異常がないのに「聞き取る力」に困難を抱える状態です。病院で「原因不明」と言われることもあり、つらい思いをされている方も少なくありません。

しかし、原因を見つけて一つずつ対処していくことが大切です。どうぞあきらめないでください。

患者さんの声 老人性難聴

これまで、まったく聞き取れていなかったJRのアナウンスが、理解できていることに!まだ日によって聞こえにばらつきがあるものの、以前のことを思うと夢のようです。

兵庫県神戸市垂水区 MKさん 60代 女性 会社員

▲クリックして拡大

無事に定年を迎え、また新しい職場で頑張ろうとしていた矢先のことです。隣の席の人の声ですら、全く聞き取れない状態になりました。すぐさま病院へ行き、いろいろ検査したのですが、

  • 聞こえは障がい者レベルの一歩手前です。
  • 少し様子をみましょう。
  • それでも、聞こえないようであれば人工内耳の手術がある。

とのことで、薬も処方されませんでした。このときは、果たしてこのまま仕事を続けることができるのか…。それより今後の生活は大丈夫なのか、と不安でいっぱいでした。途方にくれているだけでは状況は改善しない。

何か行動しなければ。セカンドオピニオンしてみようか、いや漢方はどうか、といろいろネット検索し、たまたま見つけたのが横幕先生のホームページです。

しかし、このとき「鍼灸って膝や腰が痛いときのものでは」というイメージしかなく、ネットの情報を信じても大丈夫なのか…とかなり迷ったのですが、「症状があるという事は、原因が必ずあるはず。原因を見つけしっかり治療すれば良くなります。」という言葉を信じ、思いきって診察していただくことにしました。

ドキドキの初診だったのですが、身体の状況や疑問についてわかりやすく丁寧に説明していただき、フッと心が軽くなっていったことを覚えています。また、鍼灸治療は痛いのでは、熱いのではと心配していたのですが、身体が温かく軽くなり、とても心地よくて、自然とリラックスすることができました。

初診で手ごたえを感じ、その後も身体に様々な変化を感じていたものの、実はまだ、本当に聞こえは改善するのかなと半信半疑でした。でも、ある日、気がついたのです。これまで、まったく聞き取れていなかったJRのアナウンスが、理解できていることに!まだ日によって聞こえにばらつきがあるものの、以前のことを思うと夢のようです。

健康のありがたさを実感しています。自然と、笑うことも増えてきました。さらに、治療の中でも、忘れていた大切なことをたくさん教えていただきました。(例、しっかり睡眠をとりましょう)

頭では理解しているつもりでも、いざ実践となると、これがなかなか難しいのですが、生活習慣を見直し、もっと元気に、もっといっぱい笑えるように、頑張っています。これからも、まだまだお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

*個人の感想であり効果を保証するものではありません。

 

お悩み解決レポート(PDF)プレゼント

横幕鍼灸院LINEお友だち登録特典

\15秒アンケートに答えるだけ/

日常生活で感じやすい 体の不調や疲れをやわらげるための セルフケアや知識をまとめたレポートを無料でプレゼントしています。 

プレゼントの受け取り方

  1. QRコードから お友だち登録
  2. トーク画面で 「プレゼント」 と入力
  3. 15秒アンケートに回答
  4. その場でレポートをお届け

ネット予約のご案内

ネット予約では、24時間予約・変更・キャンセルが簡単にできます。空き状況もわかります。ぜひご利用ください。

当サイトの運営者について

全国から患者さんが来院される

横幕鍼灸院

当院は完全予約制です。
ご予約・お問い合わせはこちらよりご連絡下さい。

※お問い合わせ前によくあるご質問を必ずご確認ください。

078-891-3590

住所

657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16
サンビルダー六甲山の手1F
阪急六甲駅徒歩2分

施術時間

午前   9:00~13:00
午後 14:00~17:00

定休日

火曜日・水曜日・木曜日

施術日
9:00-13:00
14:00-17:00

土日祝も予約・施術しております。
研究・講義により、臨時休業する場合があります。

サイト内検索はこちらから

今月の施術日のご案内

土曜日・日曜日も診察しています。
当院は完全予約制です

078-891-3590

施術時間

 
9:00~13:00
14:00~17:00

LINE

ネット予約

当院の紹介

横幕鍼灸院

〒657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16
サンビルダー六甲山の手1F
阪急六甲駅徒歩2分

受付時間 9:00-17:00

当院の概要はこちら

当院の理念はこちら