音楽幻聴は、耳鳴りの症状のひとつです。耳鳴りには、さまざまな聞こえ方のタイプがあります。
音楽幻聴は音が一定ではなく、高音や低音など違った音が存在するため「音楽幻聴」という症状名がついています。
実際には、音楽を聴くように心地よいわけではありません。
音楽幻聴の症状が苦痛となり、生活に支障が出るケースもあります。音楽幻聴を治すためには、音楽幻聴について知ることが大切です。
このページでは、音楽幻聴でお困りの方へ、音楽幻聴についての対処法など詳しく説明しております。
【目次】
音楽幻聴と難聴には、密接な関係があります。音楽幻聴など耳鳴りでお困りの方は、同時に難聴を患っているケースがほとんどです。
逆に、難聴と診断された方には、音楽幻聴や耳鳴りの症状が高い頻度で出現します。ですから、音楽幻聴の症状が出た場合は、難聴を疑う必要があります。
難聴は、人との会話で声が聞こえにくい、また高音だけ聞き取れないなどタイプがありますが、「聞こえない」という問題をかかえた疾患です。
音楽幻聴などの耳鳴りは、雑音が聞こえて困るというものです。たとえば、ラジオの周波数が合っていないと、ノイズに邪魔され放送が聴き取れない状況に似ています。
難聴にも種類がありますが、「突発性難聴」は聞こえ方の異常が突発的に出ます。症状は明らかで気づかないことはないので、すぐに医療機関を受診することが大切です。放置すると完治が難しくなると言われていますので、気をつけましょう。
音楽幻聴の症状が持続的に出ていても、「とくに苦にならない」という方は、そのまま過ごしている場合もあるでしょう。老人性の難聴などは、加齢につれ自然と出現することもあります。高齢の方は、高い周波数の音が聞き取りにくくなるといいます。
ただ、生活に支障はなくても「今までと音が違う」「音の種類が増えた」というように、明らかな変化がみられた場合は、耳鼻咽喉科を受診するのがよいでしょう。
音楽幻聴の原因は解明されていないのですが、直接的なきっかけはいくつかあります。
あるはずのない音が聞こえるというのは、聴力に関して機能的な障害があると考えられます。音を集めて認識するまでの器官に、何らかの問題が生じているのです。
具体的には、内耳や聴覚神経、脳内の聴覚野、大脳皮質などの部位です。診断のつきやすいものとしては、耳に関する疾患や外傷です。
また、脳内の血管に問題がある場合や精神的な側面からきていることもあります。
自覚できないストレスや肉体的な疲れなどが原因となっていることもあります。また脳が興奮した状態にあると、本来であれば切り捨てられる不要なノイズを、必要な音として認識してしまうということもわかっています。
音楽幻聴は、複数の原因が隠れていることが懸念されます。体全体の思わぬところに原因があるケースもあります。慢性的な症状ですと緊急性はないのですが、先に述べました突発性難聴や脳血管の障害が関係している場合は、早急な対応が求められます。
音楽幻聴は大変珍しい症状なので病院でわかりませんと言われることが多いです。
音楽幻聴を治すためには、耳の原因、自律神経のバランス、免疫力の改善、ストレスの軽減など様々な方面から考える必要があります。
まずは音楽幻聴のつらさを取らなくてはなりません。少しでも音が和らぐと気分がとても楽になります。
この上で、体質を変えながら身体全体を改善していくことが近道です。
合わせまして、音楽幻症状をお持ちの方は、音楽幻聴の症状が出やすくなります。自律神経の交感神経が興奮するために、脳と耳が敏感になります。このため、音楽幻聴の症状が出やすいのです。
音楽幻聴を治すためには、自律神経のバランスを戻してあげる治療も必要となります。
音楽幻聴は原因を見つけ、しっかりと治療をすれば良くなる病気です。どうぞあきらめないで下さい。
Q1.当院の鍼灸治療を受ける前は、どのようなお悩みや気になることがありましたか?
夜になると音楽(歌)がメドレー状態で切れ目なく続く症状で強い音におびえを感じていました。
Q2.(上記の状態が)ある事で、どのような嫌な思いをしましたか?
夜になるのが怖いように思えました。
Q3.実際に当院の鍼灸治療を受診してみて、どのように感じましたか?
先生の力強い励ましの言葉に勇気付けられ、治るんだという言葉が心にひびきました。短期間の治療でしたが予想以上に成果があり気持ちにもゆとりが持てるようになりました。先生の助言を心に今後も油断なく、自分の体を省みながらすごしていきたいと思います。
Q4.当院へのご意見・ご要望があれば、ぜひお聞かせください。
先生の奥深い研究と実践で、只々取り組んでこられたことに感謝の気持ちでいっぱいです。スタッフの方々にも親切に接していただき有り難うございました。
*個人の感想であり効果を保証するものではありません。
土曜日・日曜日も診察しています。
当院は完全予約制です
078-891-3590
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | 休 | 休 | 休 | ○ | ○ | ○ |
14:00~17:00 | ○ | 休 | 休 | 休 | ○ | ○ | 休 |