「めまい耳鳴り難聴の情報サイト」は、病院で治らない、原因不明と言われためまい・耳鳴り・難聴・メニエール病・聴覚過敏症などを中心とした情報を提供する、鍼灸院運営の情報サイトです。

めまい耳鳴り難聴の情報サイト

〒657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16 サンビルダー六甲山の手1F

アクセス:阪急電鉄六甲駅より徒歩2分

当サイトへのご質問・お問合せや
ご予約はこちら

078-891-3590

お電話によるご予約受付は、年末年始・臨時休診を除き、9:00~18:00にて毎日受け付けております。

耳鳴りのチェックシート

更新日:2022年1月19日

耳鳴りとは、耳の中で発生している雑音のことで、キーン、ジー、ザーなどの音が聞こえることがあります。耳鳴りそのものは特定の病気ではなく、よくみられる症状であり、耳鳴りを経験する人は少なくありません。 

耳鳴りで聞こえる音には個人差があり、その聞こえ方もさまざまです。ほとんどの場合、耳鳴りは本人以外には聞こえないため、耳鳴りで悩んでいる方の中には周りに理解してもらえず、苦しい思いをしている方もいます。 

耳鳴りそのものは直ちに治療すべき症状ではありませんが、長期間にわたって持続する耳鳴りや、めまいや発話困難などを伴う耳鳴りなどは注意が必要です。このページでは、耳鳴りについて詳しくご説明いたします。 

 

【目次】

  1. 耳鳴りとは?
  2. 耳鳴りのチェックシート
  3. 耳鳴りの原因
  4. 耳鳴りの治療
  5. 当院の耳鳴りの治療

1.耳鳴りとは

耳鳴りとは、耳の中で聞こえる雑音のそのものや、耳の中で雑音が聞こえる症状を指します。耳鳴りが生じるときには、周りに音がない静かな状況が多く、代表的な雑音としてはザー、ブーン、ジーというような低い音や、キーン、ピーという高い音などがあります。 

耳鳴りには、本人だけに雑音が聞こえる「自覚的耳鳴」と本人以外にも雑音が聞こえる「他覚的耳鳴」がありますが、耳鳴りのほとんどは自覚的耳鳴で、他覚的耳鳴は非常にまれな耳鳴りです。 

耳鳴りの症状の程度には個人差がありますが、重症の場合は他の音が聞こえなかったり、一日中断続的に続いたり、生活に支障をきたす場合があります。めまいや頭痛、発語障害などを伴う耳鳴りには注意が必要ですので、必ず専門の医療機関で医師の診察を受けるようにしましょう。

2.耳鳴りのチェックシート

耳鳴りの症状は、十分耐えられると感じられる程度の症状から、耳鳴りが気になって会話ができない、音が聞こえないと感じるほどの症状まで個人差があります。 

耳鳴りのチェックシートで自分の症状に当てはまるものをチェックしてみましょう。

耳鳴りのチェックシート


□ 耳鳴りのために物事に集中できない


□ 耳鳴りの音が大きくて人の話が聞き取れない


□ 耳鳴りに対して腹が立つ


□ 耳鳴りのために混乱してしまう


□ 耳鳴りのために絶望的な気持ちになる


□ 耳鳴りについて多くの不満を訴えてしまう


□ 夜眠るときに耳鳴りが妨げになる


□ 耳鳴りから逃げられないかのように感じる


□ あなたの社会的生活が耳鳴りにより妨げられる
  (例えば、外食をする、映画を観るなど)


□ 耳鳴りのために挫折を感じる


□ 耳鳴りで自分がひどい病気であるように感じる


□ 耳鳴りのために日々の生活を楽しめない


□ 耳鳴りが職場や家庭での仕事の妨げになる


□ 耳鳴りのために、いらいらする


□ 耳鳴りで読書ができない


□ 耳鳴りのために気が動転する


□ 耳鳴りで家族や友人との関係にストレスを感じる


□ 耳鳴りから意識をそらすのは難しいと感じる


□ 自分一人で耳鳴りを管理するのは難しいと感じる


□ 耳鳴りのために疲れを感じる


□ 耳鳴りのために体のことが心配になる


□ 耳鳴りとこれ以上つきあっていけないと感じる


□ ストレスがあると耳鳴りもひどくなる


□ 耳鳴りのために不安な気持ちになる


 

いくつ該当するものがありましたか?該当する項目が多い、その症状が重いと感じる方ほど耳鳴りの症状は重度であると考えられます。日常生活に支障をきたすほどの重度の耳鳴りがある場合は、我慢をせずに病院を受診しましょう。

3.耳鳴りの原因

耳鳴りの原因は、加齢によるものや、外傷によるもの、自律神経の乱れによるものなどがあります。一般的な耳鳴りの原因を以下でご紹介します。 

  • 加齢

加齢により耳の聞こえが悪くなる(老人性難聴)と、脳は聞こえなくなった音を聞こうとし、聞こえに関する電気信号の活動を増強します。この増強がキーンというような金属音や電子音に似た耳鳴りとなって聞こえてしまうのです。加齢による難聴がみられる方の約2割~3割の方に発生します。 

  • 外傷性

ヘッドフォンやイヤフォンで大音量の音楽を聴く、大きな騒音や爆発音に耳がさらされる、交通事故などによる耳鳴りは外傷によるものです。聴覚をつかさどる耳の中の内耳とよばれる部分の蝸牛にある細胞が、大きな音や衝撃で損傷を受けることで耳鳴りが生じます。 

  • 自律神経の乱れ

人間関係や疲労などによる精神的なストレスや、睡眠不足や生活習慣の乱れなどによる身体的なストレスで自律神経のバランスが崩れると体にさまざまな不調がみられます。自律神経の乱れの症状のひとつとして、耳鳴りが起きることがあり、めまいを伴うこともあります。 

  • 疾患や薬の副作用

耳鳴りの症状がみられる疾患のひとつに、メニエール病という内耳の異常による疾患があり、脳腫瘍や高血圧、うつ病、中耳炎などでも耳鳴りが生じることが知られています。そのほか、抗菌薬や利尿薬などの薬の副作用として耳鳴りが起きやすくなることがあります。

4.耳鳴りの治療

耳鳴りの治療は、耳鳴りの原因が明らかな場合はその原因を取り除くような治療のアプローチが必要になります。 

メニエール病や脳腫瘍など、特定の疾患によって耳鳴りを生じている場合は、薬物治療などでその疾患の治療を行います。

耳鳴りを生じさせるような明らかな原因がわからない場合は、ストレスや睡眠不足、疲労など、自律神経の乱れが原因となっている可能性が考えられます。規則正しい生活習慣や十分な睡眠、適度な運動、休息などで自立神経のバランスを整えるようにしましょう。 

長引く耳鳴りや、一日中断続的に続くような耳鳴り、激しい頭痛やめまい、顔面神経麻痺、発語障害を伴うような耳鳴りは早期に治療が必要な疾患や、重篤な疾患が隠れていることがあります。 

耳鳴りは、周りに音がない静かな状況などで耳の中で雑音を感じてしまう症状や、耳の中の雑音そのもののことです。 

耳鳴りの症状には個人差があり、原因がわからない場合もあるため、耳鳴りでお悩みの方のなかには周囲に症状を理解してもらえず苦しんでいる方も少なくありません。 

まずは、耳鳴りのチェックシートでご自身の耳鳴りの程度を把握しましょう。耳鳴りのチェックシートで該当する項目が多い場合は専門機関に早急に受診なさってください。

5.当院の耳鳴りの治療

適切な治療で耳鳴りを改善しましょう。

内耳の血流とリンパ液の流れの改善

耳鳴りの原因として、内耳の血流とリンパ液の流れが悪くなり生じる場合があります。この部分は薬がとても効きにくいので「治りません。」と言われることが多いです。当院の鍼灸治療では的確なツボを刺激する事により耳鳴りの改善を行います。

自律神経のバランスを整える

ストレス・頑張り過ぎなどにより自律神経のバランスが乱れ、耳鳴りが起こることがあります。自律神経のバランスの乱れを戻すことにより、より早く耳鳴りを改善することを目指します。

免疫力の向上

本来免疫力が高い場合は耳鳴りは起こりにくいものです。しかしながら、耳鳴りでお困りの方を診ますと、なにかしらの原因により免疫力が落ちている方が多いです。免疫力は薬では上げることはできませんが、当院の鍼灸治療では得意の分野です。

耳鳴りは本当につらい病気です。しかしながら、耳鳴りは適切な治療を行うことで改善することができます。どうぞ、お一人で悩まないでください。

当サイトの運営者について

全国から患者さんが来院される

横幕鍼灸院

当院は完全予約制です。
こちらにお電話の上、ご予約ください。

078-891-3590

住所

657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16
サンビルダー六甲山の手1F
阪急六甲駅徒歩2分

診察時間

午前   9:00~13:00
午後 14:00~17:00

休診日

火曜日・水曜日・木曜日

休診日
9:00-13:00
14:00-17:00

土日も診察しております。
研究・講義により、臨時休業する場合があります。

サイト内検索はこちらから

今月の診察日のご案内

土曜日・日曜日も診察しています。
当院は完全予約制です

078-891-3590

診療時間

 
9:00~13:00
14:00~17:00

ウェブ予約

当院の紹介

横幕鍼灸院

〒657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16
サンビルダー六甲山の手1F
阪急六甲駅徒歩2分

受付時間 9:00-18:00

当院の概要はこちら

当院の理念はこちら