「めまい耳鳴り難聴の情報サイト」は、病院で治らない、原因不明と言われためまい・耳鳴り・難聴・メニエール病・聴覚過敏症などを中心とした情報を提供する、鍼灸院運営の情報サイトです。

めまい耳鳴り難聴の情報サイト

〒657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16 サンビルダー六甲山の手1F

アクセス:阪急電鉄六甲駅より徒歩2分

当サイトへのご質問・お問合せや
ご予約はこちら

078-891-3590

お電話によるご予約受付は、年末年始・臨時休診を除き、9:00~18:00にて毎日受け付けております。

耳鳴りの種類

耳鳴りには種類があり、緊急に対処しなければならないものや、慢性的なものもあります。

耳鳴りは、国民全体の1割以上の方が経験したことがあるという身近な症状です。発症したら治療をする必要があり、放置するのは好ましくありません。

耳鳴りの種類により、受診する医療機関が変わってきます。耳鳴りの種類を事前に知ることは、耳鳴りを治すためにとても大切です。

このページでは、耳鳴りを治したい方のために、耳鳴りの種類について詳しく説明しております。


【目次】

  1. 耳鳴りはなぜ起こるのか
  2. 耳鳴りの種類
  3. 耳に関係する耳鳴り
  4. 脳に関係する耳鳴り
  5. 耳や脳以外に関係する耳鳴り

1.耳鳴りはなぜ起こるのか

耳鳴りがなぜ起こるか、しくみをご説明します。耳鳴りという疾患名から「耳の病気」という印象を受けますが、耳以外にも関連性があります。

例えば一時的に脳が興奮状態になった時も、耳鳴りは起こるのです。

耳に集まった音の意味を認識するのは、脳内の聴覚野です。

世の中には雑多な音があふれており、人間にとって聴き取る必要のある音かそうでないかを分別し、情報を得ることで身のまわりの状況を把握するのです。

音は、耳の奥にある鼓膜を振動させ、内耳の蝸牛(かぎゅう)で電気信号に変換されます。覚路を通り、音は脳内で意味を持ちます。

この過程に何らかの障害があると耳鳴りが発生します。音を聴く機能の調整ができずに、本来は必要のない雑音を拾ってしまう、これが耳鳴りです。

2.耳鳴りの種類

耳鳴りの種類は、症状や原因などによる分類の仕方で多様になります。一過性の生理的なものから背後に病気が潜むもの、心因性のものもあります。

聴こえ方は、ご本人だけに聞こえるものと外部で確認がとれるもの、高音から低音と種類があります。

急性の耳鳴りと、慢性のものがあります。耳鳴りがあまり気にならなければ良いのですが、生活に支障が出る場合は放置するわけにはいきません。

何かの病気が関係していないか調べ、適した治療をすることが肝心です。

3.耳に関係する耳鳴り

耳に関係する耳鳴りには、耳で音を集める最初の段階で問題が生じている場合があります。

例えば、外部からの強い衝撃で鼓膜が破れる、アブミ骨の動きが悪く鼓膜に音がうまく伝わらない「耳硬化症」などです。

耳硬化症は、そのままにしておくと伝音性難聴や感音性難聴へと進行するおそれがあります。

成長期にある若い世代に起こることが多く、遺伝的な要因や感染症、女性ホルモンの分泌も関与しているとの報告もあります。

内耳でリンパ液が増える「メニエール病」や、外耳炎や中耳炎、耳管開放症といった直接的な耳の疾患も耳鳴りを引き起こします。

プールに入ったあと耳に詰まった水か出てこない、耳垢が溜まっていたなど、日常生活の些細なことがきっかけになることもあります。

また、耳鳴りと難聴は深いかかわりがあります。加齢による老人性のもの、ヘッドフォンで大音量を聴く、騒音のある環境で過ごすなど、普段から耳が酷使されていると難聴を発症し、症状として耳鳴りが起こります。

とくに気をつける必要があるのは突発性難聴です。発症後の48時間が回復状況を左右するといいます。

4.脳に関係する耳鳴り

脳に関係する耳鳴りは、耳から伝わった音は脳内で処理されるため、脳に疾患がある場合、症状のひとつとしてあらわれます。

このタイプの耳鳴りは、特徴として金属的な高い音であると言われます。また耳鳴りだけでなく、めまいや嘔吐などを伴うことがあります。

脈を打つ拍動性の耳鳴りも、脳内または主要な血管に問題をかかえている際に起こります。脳梗塞や脳内出血、脳腫瘍などは生命の危機をはらんでいます。

血管性の耳鳴りは、検査をすると機器が音を拾い、血管内に障害があることがわかります。

脳内の重篤な疾患の前触れとして、耳鳴りは生じます。急にことばが出なくなる、吐き気や気分の悪さなど、ただ事ではない症状が複数みられたら、ただちに救急車を呼び、すみやかな対応を施しましょう。

5.耳や脳以外に関係する耳鳴り

耳や脳以外に関係する耳鳴りも、いろいろとあります。耳鳴りを引き起こしているのは決して耳や脳だけではありません。

耳から離れた、まったく関係のなさそうな全身性の疾患が原因となっているケースも多いのです。

精神的なストレスや、うつ状態、自律神経失調症など、心因性の疾患からくることもあります。代謝に係わる甲状腺や糖尿病、高血圧症に関係していることもあります。

また、全体的に免疫力が低下すると感染症になりやすく、帯状疱疹や風疹などでも耳鳴りは出現します。

顎関節や脛骨の歪み、女性ホルモンの減少による更年期障害でも、耳鳴りは起こります。また、睡眠不足や疲労、過度な飲酒や喫煙が、耳鳴りの症状をいつのまにか悪化させている場合もあるのです。

耳鳴りはありがちな症状です。しかし重篤な病気や回復しづらい状況に陥る可能性もあります。決して放置せず、耳鳴りが何に起因しているか徹底的に検査をするべきです。耳鳴りは適切な治療をすれば治る症状です。どうぞあきらめず治療に専念してください。

当サイトの運営者について

全国から患者さんが来院される

横幕鍼灸院

当院は完全予約制です。
こちらにお電話の上、ご予約ください。

078-891-3590

住所

657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16
サンビルダー六甲山の手1F
阪急六甲駅徒歩2分

診察時間

午前   9:00~13:00
午後 14:00~17:00

休診日

火曜日・水曜日・木曜日

休診日
9:00-13:00
14:00-17:00

土日も診察しております。
研究・講義により、臨時休業する場合があります。

サイト内検索はこちらから

今月の診察日のご案内

土曜日・日曜日も診察しています。
当院は完全予約制です

078-891-3590

診療時間

 
9:00~13:00
14:00~17:00

ウェブ予約

当院の紹介

横幕鍼灸院

〒657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16
サンビルダー六甲山の手1F
阪急六甲駅徒歩2分

受付時間 9:00-18:00

当院の概要はこちら

当院の理念はこちら