「めまい耳鳴り難聴の情報サイト」は、めまい・耳鳴り・難聴・メニエール病・聴覚過敏症などを中心とした情報を提供する、鍼灸院運営の情報サイトです。

めまい耳鳴り難聴の情報サイト

〒657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16 サンビルダー六甲山の手1F

アクセス:阪急電鉄六甲駅より徒歩2分

当サイトへのご質問・お問合せや
ご予約はこちら

078-891-3590

お電話によるご予約受付は、年末年始・臨時休診を除き、9:00~18:00にて毎日受け付けております。

文責:横幕鍼灸院 院長 横幕胤和
最終更新日 2024年2月17日

耳鳴りの検査

耳鳴りとは、外からの音刺激がないにも関わらず、響くような音を感じる状態をいいます。

ひとによって耳鳴りの感じ方はさまざまで、たとえば「キーンと高い音」や「ゴーンと響く音」などと表現されます。

平成25年国民基礎生活調査によると、耳鳴りを自覚している方は、男性で1,000人中26.3人、女性で1,000人中34人となっています。

耳鳴りがあると、会話が聞き取りづらかったり休息がとれなかったりするなど、日常生活に支障をきたします。

耳鳴りの原因は内耳にあることがほとんどですが、中には早急な対応を必要とする病気が隠れている場合もあります。

からだの不調を見逃さず適切な治療を受けるためには、検査によって耳鳴りの原因を明らかにすることが必要です。耳鳴りの検査方法は多岐にわたり、耳鳴りでお困りの方の状態に合わせた検査が選択されます。

耳鳴りの検査方法を知ることは、耳鳴りを改善するためにとても大切なことです。このページでは、耳鳴りを改善したい方のために、耳鳴りの主な検査方法について詳しく説明しております。

 

【目次】

  1. 問診
  2. 聴力検査
  3. 平衡感覚検査
  4. 血液検査
  5. 画像診断
  6. 心理検査
  7. 耳鳴りに対する当院の方針
  8. 患者さんの声

1.問診

問診は、耳鳴りの原因を予測し、次に行う検査の種類を選択するためにとても大切です。問診では、

  • 聞こえる耳鳴りの数
  • 耳鳴りが聞こえる部位(片側、両側など)
  • 耳鳴りの音の高さ
  • 耳鳴りの音の強弱や拍動の有無
  • 耳鳴りの持続時間
  • 耳鳴りの清濁
  • 耳鳴りがあることで日常生活にどれだけ支障があるか

などを聞き取ります。

このほか、基礎疾患の有無を聞かれることがあります。耳鳴りがあることで、どれだけ日常生活に影響が出ているかを把握するために、別途、質問用紙が用意される場合もあります。

2.聴力検査

聴力検査では、耳鳴りの症状に聴力の低下が伴っていないかを調べます。

■純音聴力検査
耳の聞こえを調べる検査です。オージオメータという機械が出す音が聞こえたらボタンを押します。

機械からは125ヘルツの低い音から8,000ヘルツの高い音まで幅広く流し、どこまで聞こえるかを記録します。

■語音聴力検査

聞こえる音が正確に聞き取れているかを調べる検査です。検査を受ける方はヘッドホンを装着し、聞こえてくる「ア」や「イ」などの単音を用紙に書き留めていきます。音の聞き取りが終了したら正答率を確認し、耳の聞こえの程度を判断します。

3.平衡感覚検査

耳鳴り以外にめまいの症状があれば、平衡感覚機能を調べる検査を行うことがあります。平衡感覚検査にはいくつかの種類があり、耳鳴りやめまいの症状によって検査の組み合わせは変わります。

■眼振検査
めまいがあると、眼が不規則に揺れ動く眼振という症状が現れます。

目標を目で追う、頭を動かす、耳に冷たい水を入れる、首にバイブレーターを当てるなどさまざまな条件を試していきます。眼振の現れ方によってめまいの原因となる部位を特定していきます。

■重心動揺検査
からだの揺れを感知する台の上に立ち、目を開けたときと閉じたときでどの程度からだが揺れるかを調べます。

4.血液検査

中耳炎や内耳炎などの炎症が耳鳴りの原因と考えられる場合には、血液検査によって炎症反応を確認していきます。

糖尿病などの基礎疾患が耳鳴りの原因となっている場合もあるため、ほかの検査と照らし合わせながら血液検査を行うこともあります。

5.画像診断

問診や聴覚検査などから、耳鳴りの原因が聴覚をつかさどる器官周辺の骨の異常、脳血管疾患、腫瘍などが疑われる場合があります。その際は、

  • レントゲン撮影
  • 側頭部CT
  • 頭部MRI
  • 頭部MRA

などの検査を行い、異常の有無を調べていきます。

 

6.心理検査

耳鳴りは、社会生活の変化やストレスなどの心理的要因がきっかけとなり起こっている場合があります。

心理検査は、ほかの検査で明らかな原因が見つからない際などに実施されます。

心理検査では、耳鳴りでお困りの方が今どのような心理状態にあるかを把握します。

そしてその状況が少しでも改善できるような治療方針を決定するために、とても大切な検査です。

心理検査にはアンケート形式や、ある作業を通したものなど、いくつかの種類があり、それらを組み合わせて総合的に把握していきます。

耳鳴りの検査方法は、耳鳴りの症状やその方がおかれた環境などに合わせて適宜変わっていきます。検査を重ねることで、より正確に耳鳴りの原因を把握でき、耳鳴りを治すために役立ちます。

7.耳鳴りに対する当院の方針

当院では、耳鳴りに対して以下の鍼灸施術を行います。

内耳の血流とリンパ液の流れの改善

耳鳴りの多くは、内耳と呼ばれる耳の期間の不調によって起こります。

この結果、音を聞く蝸牛(かぎゅう)が誤作動をして音が響いたり、聞こえにくくなる可能性があります。

このため、まず内耳のリンパ液の改善及び血流を改善を行います。

自律神経のバランスを整える

自律神経のバランスが乱れると耳鳴りの強くなりがちです。

当院は自律神経のバランスを整えるのが得意です。耳鳴りの改善のために自律神経のバランスを整えることはとても重要です。

ストレスの影響による免疫力の改善

耳鳴りではとても免疫力が落ちた状態に陥りやすいです。ご自身の免疫力で治すことができるのですが、それも難しいことが多くあります。

免疫力を改善することは早期の改善にとって重要です。どうしても耳の症状ばかりに目が行きますが、ご自身の身体を全体的に強くするということがとても重要です。

当院では生活習慣の指導を行いながら、耳鳴りの改善を目指していきます。

耳鳴りの改善のため、耳鳴りの検査を受けることが大切です。耳鳴りは、原因をみつけ、適切に対応することが改善には大切です。どうぞあきらめないでください。

患者さんの声 拍動性耳鳴り

毎回、うかがうたびにたくさん患者さんが来られていておどろきます。私も病院や他の鍼灸院をあちこち回ってこちらにたどり着きました。

大阪府高槻市 NTさん 60歳代 女性

Q1.当院の鍼灸治療を受ける前は、どのようなお悩みや気になることがありましたか?

耳鳴り

Q2.(上記の状態が)ある事で、どのような嫌な思いをしましたか?

一時的に良くなっても再発してしまい、その間隔が年を経るごとに短くなり、通っていた鍼灸院の先生からも、もう鍼は効かないみたいなので、治療は終了しますと言われてしまい、どうしたらよいか本当に悩んでいました。

Q3.実際に当院の鍼灸治療を受診してみて、どのように感じましたか?

まず、絶対に治りますよ、と言っていただき、暗闇に光が見えた気がして、希望がわきました。

ただ症状だけを治して下さるのではなく、根本の原因を教えて下さり、生活の習慣を見直すことができました。教えていただいた事を守り、真の治療をめざして、がんばりたいと思います。これからもよろしくお願いします。

Q4.当院へのご意見・ご要望があれば、ぜひお聞かせください。

毎回、うかがうたびにたくさん患者さんが来られていておどろきます。
私も病院や他の鍼灸院をあちこち回ってこちらにたどり着きました。先生にめぐり会えて本当によかったと思います。まわりに悩んでいる人がいたら紹介してあげたいと思っています。

 

*個人の感想であり効果を保証するものではありません。

当サイトの運営者について

全国から患者さんが来院される

横幕鍼灸院

当院は完全予約制です。
こちらにお電話の上、ご予約ください。

078-891-3590

住所

657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16
サンビルダー六甲山の手1F
阪急六甲駅徒歩2分

施術時間

午前   9:00~13:00
午後 14:00~17:00

定休日

火曜日・水曜日・木曜日

施術日
9:00-13:00
14:00-17:00

土日祝も予約・施術しております。
研究・講義により、臨時休業する場合があります。

サイト内検索はこちらから

今月の施術日のご案内

土曜日・日曜日も診察しています。
当院は完全予約制です

078-891-3590

施術時間

 
9:00~13:00
14:00~17:00

ウェブ予約

当院の紹介

横幕鍼灸院

〒657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16
サンビルダー六甲山の手1F
阪急六甲駅徒歩2分

受付時間 9:00-18:00

当院の概要はこちら

当院の理念はこちら