「めまい耳鳴り難聴の情報サイト」は、めまい・耳鳴り・難聴・メニエール病・聴覚過敏症などを中心とした情報を提供する、鍼灸院運営の情報サイトです。

めまい耳鳴り難聴の情報サイト

〒657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16 サンビルダー六甲山の手1F

アクセス:阪急電鉄六甲駅より徒歩2分

当サイトへのご質問・お問合せや
ご予約はこちら

078-891-3590

お電話によるご予約受付は、年末年始・臨時休診を除き、9:00~18:00にて毎日受け付けております。

文責:横幕鍼灸院 院長 横幕胤和
最終更新日 2024年2月17日

難聴の時の対処法

難聴は、聴力が低下した状態です。この聴力の低下という現象は、加齢とともにだれにでも起こりえます。難聴の症状には個人差があり、症状がゆっくり進行するときもあれば、突然発症することもあります。 

「加齢に伴い、耳がきこえづらくなる」というイメージが強い難聴ですが、最初から「老化が関係する」と決めつけるのは危険です。

何かしらの病気が原因で難聴という症状が現れている場合があるため、難聴の原因が何なのかを調べることがとても重要です。 

また難聴は悪化すると、人とのコミュニケーションに問題が生じてきます。その結果、不安になったりうつ状態になったりするなど、心理的な影響も現れます。そのまま放置すれば、認知機能にも影響を及ぼし、認知症を発症するリスクが高まってしまう恐れがあります。 

難聴の時の対処法について知ることは、難聴の症状を悪化させない、またそのほかの精神面に影響を及ぼさないようにするために大切です。このページでは、難聴でお困りの方への難聴の時の対処法について詳しく説明しております。


【目次】

  1. 日常生活で工夫できること
  2. 聞き取りづらさを助けてくれるアイテム
  3. 難聴と診断されたら利用したい制度
  4. 難聴の症状があらわれる疾患
  5. 難聴に対する当院の方針
  6. 患者さんの声

1.日常生活で工夫できること

年齢を重ねると、耳の中にある音を感知する細胞に傷がついたり、数が減ることで難聴の原因となり、加齢による難聴が起こることもあります。

加齢による難聴は、避けることはできませんがその他の要因をできるだけ取り除くことで、進行を遅らせたり、難聴の予防を行うことが可能です。 

日々の生活の中でも、ちょっとした工夫や気をつけることで難聴予防が可能です。日常生活で工夫できることには、以下のようなものが挙げられます。

快適に毎日を過ごせるように、できることから生活に取り入れてみましょう。

 

騒音や大きな音は避けましょう。

1)生活習慣編:日常生活でできる耳への負担軽減

  • ストレスをためないようにする
  • バランスの良い食事をする
  • 体を冷やさない
  • タバコ、カフェインを控える
  • 大きな音で音楽を聴かない
  • 生活リズムを整え、自律神経を安定させる
  • 騒音など大きな音が出ている場所を避ける
  • 大きな騒音の中に仕事などで行く必要がある場合には耳栓を使う

 

2)コミュニケーション編:自分の聴力を過信せず工夫して意思疎通

  • 自分の聞こえの状態を、周りの人に伝える
  • 聞き取れないことがあれば、遠慮せずに聞き直す
  • 重要なことは口頭ですませず、文字に書いて残す 

「聞こえているから大丈夫」、「若いからまだ大丈夫」と思わず、毎日意識して耳を休ませる時間を作りましょう。

 

2.聞き取りづらさを助けてくれるアイテム

聞き取りづらさを助けてくれるアイテムを知ることで、コミュニケーションがとりやすくなります。ストレスも減り、生活の質(QOL)を向上させる効果が期待できます。 

 

(1)文字盤

五十音を紙に書いたものを使用して、相手に意思を伝えます。
書くことが難しい、またはうまく書けない場合には有効です。

 

(2)耳あて式助聴器

ハンディタイプの器具を耳に当てることで、聞き取りにくい会話などをクリアに聞くことができます。補聴器に比べると手軽な方法です。

 

(3)人工内耳

人工臓器である人工内耳を手術で埋め込み、聴覚を獲得します。
手術をしても直後より完全に聞こえるわけではなく、術後のリハビリテーションが大切となります。

 

 

 

3.難聴と診断されたら利用したい制度

難聴と診断されたら、その程度によって社会制度を利用することができます。

ここにいくつかの利用したい制度をご紹介しましょう。

1障害者手帳

障害者手帳とは障害のある人に交付される手帳です。「身体障害者手帳」・「精神障害者保健福祉手帳」・「療育手帳」の3つの種類があり、難聴でお困りの方が対象となるのは「身体障害者手帳」です。 

症状の重さ、聞こえ具合などから等級が定められます。障害者手帳を持つ人を対象とした社会サービスがいろいろあり、生活がしやすいように補助してくれます。

例としては、電車バスなどの公共料金の割引、税金の免除、補聴器の交付などの社会サービスを受けることができます。

2障害年金

難聴が重度の場合、障害年金が支給される場合があります。認定基準に当てはまるかどうか、年金事務所に問い合わせてみましょう。 

ほかにも、就労支援や福祉サービスなどがあります。 

4.難聴の症状があらわれる疾患

難聴の症状があらわれる疾患を知ることは、自分の状態を知り、対応するためにとても大事なことです。 

難聴の症状があらわれる疾患には、以下のようなものが挙げられます。ストレスによる自律神経の乱れが影響している場合もあります。

(1)聴神経腫瘍

聴神経にできる良性の腫瘍です。大きくなると聴神経を圧迫し、難聴の原因となります。 

(2)耳硬化症(じこうかしょう)

中耳および内耳に骨のような組織が異常に増殖します。中耳や内耳の機能が低下することで、難聴に至ります。 

(3) メニエール病

耳鳴り、ぐるぐると回るような回転性のめまいと難聴を主な症状とする原因不明の疾患です。めまいや耳鳴りによる気分不良や吐き気などを伴うこともあります。

不定期に発作のようにめまいが起こることが多く、30~40代の女性に多く、早期治療により重症化を防ぐことが大切です。ストレスが引き金となることが多いため、日常生活の見直しも重要です。 

難聴の原因が病気の影響がないと考えられるとき、多くの方が当てはまるものは以下のようなものが挙げられます。 

 

(1)老人性難聴

加齢と共に進行する難聴です。加齢性難聴とも言われます。高血圧や糖尿病などにより難聴の症状が悪化するといわれているため、日頃の健康管理も大切になります。 

(2)突発性難聴(とっぱつせいなんちょう)

今まで何の問題もなかったにも関わらず、ある日突然耳が聞こえなくなります。原因はわからないことが多く、働き盛りの4060代の方に起こることが多い病気です。

早期に治療を行うことで予後が大きく変わるため、疑わしい場合には早めにお近くの耳鼻科で相談してください。 

(3)音響性外傷(おんきょうせいがいしょう)

大きい音を聞くことにより、内耳の聴覚機能が低下します。爆発音や破裂音、コンサートなどの音響も原因となります。

5.難聴に対する当院の方針

当院では難聴でお困りの方の為に以下の方針で改善を目指しております。

1.内耳の環境の改善

難聴の場合、内耳のリンパ液に問題が生じていることが考えられます。耳周辺のツボを刺激することにより、血流・リンパの流れを良くすることにより、突発性難聴の改善を目指します。

2.免疫力の改善

免疫力が低下により難聴が改善しにくくなります。改善がなかなか進まない悪循環におちいることも多々あります。免疫力を上げることはとても重要です。見逃しがちな点ですが、とても大切です。

3.自律神経のバランス

疲れ・ストレスなどにより自律神経の乱れが生じて難聴が起こることが考えられます。自律神経の乱れを整えることは改善のためとても重要です。

難聴の症状である「聞き取りづらさ」を自覚したら、早期の対応が大切です。難聴では聞こえにくさに加えて、ストレス、自律神経の乱れを伴う事が多々あります。年齢のせいですね、治りませんなどと言われることもあります。 

多くの場合、耳だけが悪くなっているのではなく、身体全体が悪くなっていることが多いです。当院の鍼灸施術では、耳の状態だけではなく、身体全体の状態を上げることにより難聴の改善を目指しております。難聴は、原因をみつけ、しっかりと対応することがとても大切です。どうぞあきらめないでください。

患者さんの声 難聴・老人性難聴

これまで、まったく聞き取れていなかったJRのアナウンスが、理解できていることに!まだ日によって聞こえにばらつきがあるものの、以前のことを思うと夢のようです。

兵庫県神戸市垂水区 MKさん 60代 女性 会社員

▲クリックして拡大

無事に定年を迎え、また新しい職場で頑張ろうとしていた矢先のことです。隣の席の人の声ですら、全く聞き取れない状態になりました。すぐさま病院へ行き、いろいろ検査したのですが、

  • 聞こえは障がい者レベルの一歩手前です。
  • 少し様子をみましょう。
  • それでも、聞こえないようであれば人工内耳の手術がある。

とのことで、薬も処方されませんでした。このときは、果たしてこのまま仕事を続けることができるのか…。それより今後の生活は大丈夫なのか、と不安でいっぱいでした。途方にくれているだけでは状況は改善しない。

何か行動しなければ。セカンドオピニオンしてみようか、いや漢方はどうか、といろいろネット検索し、たまたま見つけたのが横幕先生のホームページです。

しかし、このとき「鍼灸って膝や腰が痛いときのものでは」というイメージしかなく、ネットの情報を信じても大丈夫なのか…とかなり迷ったのですが、「症状があるという事は、原因が必ずあるはず。原因を見つけしっかり治療すれば良くなります。」という言葉を信じ、思いきって診察していただくことにしました。

ドキドキの初診だったのですが、身体の状況や疑問についてわかりやすく丁寧に説明していただき、フッと心が軽くなっていったことを覚えています。また、鍼灸治療は痛いのでは、熱いのではと心配していたのですが、身体が温かく軽くなり、とても心地よくて、自然とリラックスすることができました。

初診で手ごたえを感じ、その後も身体に様々な変化を感じていたものの、実はまだ、本当に聞こえは改善するのかなと半信半疑でした。でも、ある日、気がついたのです。これまで、まったく聞き取れていなかったJRのアナウンスが、理解できていることに!まだ日によって聞こえにばらつきがあるものの、以前のことを思うと夢のようです。

健康のありがたさを実感しています。自然と、笑うことも増えてきました。さらに、治療の中でも、忘れていた大切なことをたくさん教えていただきました。(例、しっかり睡眠をとりましょう)

頭では理解しているつもりでも、いざ実践となると、これがなかなか難しいのですが、生活習慣を見直し、もっと元気に、もっといっぱい笑えるように、頑張っています。これからも、まだまだお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

*個人の感想であり効果を保証するものではありません。

 

当サイトの運営者について

全国から患者さんが来院される

横幕鍼灸院

当院は完全予約制です。
こちらにお電話の上、ご予約ください。

078-891-3590

住所

657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16
サンビルダー六甲山の手1F
阪急六甲駅徒歩2分

施術時間

午前   9:00~13:00
午後 14:00~17:00

定休日

火曜日・水曜日・木曜日

施術日
9:00-13:00
14:00-17:00

土日祝も予約・施術しております。
研究・講義により、臨時休業する場合があります。

サイト内検索はこちらから

今月の施術日のご案内

土曜日・日曜日も診察しています。
当院は完全予約制です

078-891-3590

施術時間

 
9:00~13:00
14:00~17:00

ウェブ予約

当院の紹介

横幕鍼灸院

〒657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-16
サンビルダー六甲山の手1F
阪急六甲駅徒歩2分

受付時間 9:00-18:00

当院の概要はこちら

当院の理念はこちら